ビジョントレーニング
HOME > ビジョントレーニング

視覚の重要性
私たちは生活を送る中で、周囲の情報の8割以上を視覚から得ています。そのため、見る力が弱いと、以下のリストのように、勉強やスポーツを始め、日常生活の様々な場面で多くのつまずきがおこってしまいます。
- ハサミで直線や曲線を切るのが苦手
- 折り紙がうまく折れない
- 見た物や人物を描くのが苦手
- 文章を読んでいる時に、指で字を辿りながら読む
- 文章を読んでいる時に、文の終わりの単語を勝手に読みかえる
- 文章を読んでいる時に、行を飛ばしたり、同じ行を繰り返して読んだりする
- 黒板の字をノートに書き写すのに時間がかかる
- 字を書く時に、マスからはみ出したり、字の形が整わない
- 図形の問題が苦手で、描く事が難しい図形(例えばひし形)がある
- ボール遊びで、投げられたボールをうまくキャッチするのが苦手
- 下り階段や少し高い遊具への乗り降りが怖い
- おゆうぎやダンスで、マネをして体を動かすのが苦手
- ものを見る時に必要以上に顔を近づけたり、顔を傾ける
「見る力の弱さ」が原因となる代表的なつまずきと苦手意識
3つの見る力
見る力は次の3つの力から構成されています。
-
- 目を動かす力
- 見たいものに両目を向けてピントを合わせる力
-
- 見たものを分かる力
- 見たものが何かを理解したり、細かい違いを見分けたり、見たものを覚えておく力
-
- 見ながら運動や作業をする力
- 字を書いたり、物を作ったり、周りを見ながら運動する力
Tomo de cocoのビジョントレーニング
Tomo de cocoのビジョントレーニングでは、お子さまの見る力の弱さが「目を動かす力」「見たものを分かる力」「見ながら運動や作業をする力」のどの力と関係しているのかを把握し、それに応じたビジョンプログラムを作成してトレーニングを行います。
ジオボード・パズル・ドミノ・バランスボード・迷路カード・ビジョントレーニングソフトなどの教材を駆使して、楽しい環境の中で「見る力」を育成します。