感覚統合指導

HOME > 感覚統合指導

感覚統合について

子どもは成長するにつれて、聴覚・前庭感覚(※1)・固有感覚(※2)・触覚・視覚の5つの感覚がまとまりになって働き始めます。これを感覚統合といいます。5つの感覚がまとまりになって働くようになると、子どもは新しくできることが増えていきます(感覚統合の発達)。

感覚統合指導では、この5つの感覚を主なターゲットとして指導を展開します。

この感覚統合に問題が生じると、「姿勢・バランス」「情緒の安定」「手先の器用さ」「読み書き・計算」などに偏りが生じてきます。日常生活・学校生活に支障をきたす可能性があるため、基本となる5つの感覚と感覚統合の発達を改善させる必要があります。

Tomo de cocoの感覚統合指導

Tomo de cocoの感覚統合指導では、お子さまの行動の観察・検査から感覚統合の状況を把握します。基本となる聴覚・前庭感覚・固有感覚・触覚・視覚の5つの感覚と感覚統合の発達を促すために、感覚統合指導プログラムを組み立てます。

揺れる・加速する・飛ぶなどの感覚統合遊具を準備し、楽しくエキサイティングな活動の中で、姿勢とバランス、筋力、器用さ、集中する力、自信などを育てていきます。

Tomo de cocoで
大切なお子さまの『未来の可能性』を広げませんか?

HOME > 感覚統合指導