❔よく聞かれるご質問があります。
「トモデココさんは、個別支援ですか?それとも集団支援ですか?」
この質問、実はとてもよくいただきます😊
その答えは──どちらも大切にしています。
でも、ただ“両方あります”という意味ではありません。
トモデココでは、お子さまの「今の姿」に合わせて支援の形を選び、
“将来につながる学びの力”を育てていくことを大切にしています。
🧩 個別支援:一人ひとりの「学び方」に寄り添う時間
トモデココの個別支援は、ただプリントを解く時間ではありません。
お子さまの「どうやって学ぶか」に焦点をあて、学びの基礎となる力を整えていきます。
たとえば──
・注意の向け方、記憶の仕方、考え方の順序
・見る力・聞く力・理解する力のバランス
・「できた!」という成功体験の積み重ね
こうした土台を丁寧に育てることで、“学ぶことが楽しい”という気持ちが芽生えていきます。
読む・書く・聞く・話すといった言語理解や読解支援にも力を入れており、
「頑張っているのに結果につながらない」と感じていたお子さまが、
少しずつ“自信”を取り戻していく姿をたくさん見てきました。
🌼小集団支援:学んだ力を“使える力”へ
少人数のグループでは、ソーシャルスキルトレーニング(SST)や感覚統合指導、
ビジョントレーニングなどの活動を通して、学びを“実際の生活の中で活かす力”を育てます。
たとえば──
・友だちの表情を読み取る力
・見る力・聞く力・身体の動きを整える力
・板書や音読、キャッチボールなどがスムーズにできる見る力
・みんなで考え、協力して取り組む力
こうした体験の中で、子どもたちは「人と関わりながら学ぶ力」を身につけていきます。
トモデココの目指す集団支援は、ただ知識を教えるのではなく、
“自分の考えを伝え、相手を理解する力” を育てることです。
🐣年齢に合わせた支援のステップ
未就学のお子さまは、まずは“学びの基礎”を整える個別支援からスタート。
集中力・操作力・理解力など、就学につながる力を丁寧に育てます。
年長さんになると、少しずつ“学校生活”を意識した支援へ。
「話を聞く」「順序を理解する」「自分で考える」力を、遊びや課題を通して育てていきます。
小学生になると、宿題や今伸ばしたい力に合わせた課題を中心に「計画的に進める力」「根気強く取り組む力」など、
将来の学びの土台をしっかり築いていきます。
✨トモデココが目指す“学びの支援”
トモデココの支援は、「できないことを補う」だけではありません。
私たちが大切にしているのは、
“自分らしく学び、自分の力で進む” こと。
子どもたちが「できた!」と感じる瞬間を積み重ねることで、
挑戦する力と、自分を信じる力が育っていきます。
その小さな一歩一歩が、未来につながる大きな力になるのです。
🌿 見学・お問い合わせ・スタッフ募集のご案内
トモデココでは、見学や体験を随時受け付けています。
「うちの子に合うかな?」と思われた方は、ぜひ一度お越しください。
また、子どもたちの“学び”と“成長”を一緒に支えてくださる
スタッフ(児童指導員・保育士・心理担当職員・PT/OT/STなど)も募集しています。
教育・福祉・心理に興味のある方、大歓迎です✨
【事業所一覧】
🏠 トモデココ アトリエ(鮎喰町)
児童発達支援・放課後等デイサービス
📞電話番号:088-661-0375
🏠 トモデココ フレール(八万町)
児童発達支援・放課後等デイサービス
📞 電話番号:088-635-4041
🏠トモデココ 児童発達支援(八万町)
📞 電話番号:088-661-2116
🏠 トモデココ 放課後等デイサービス(八万町)
📞 電話番号:088-661-6051