2025年度保護者会「Tomoに育つ会」

HOME > お知らせ > 2025年度保護者会「Tomoに育つ会」

トモデココグループでは、3年前に「Tomoに育つ会」を立ち上げました。「もっと保護者の方に情報を届け、ご家族と力を合わせてお子様を支援したい」という職員の声がきっかけとなり、どのようなことがご家族の支援につながるのか毎年試行錯誤しながら開催しています。

今回は「ペアレント・メンター」との交流を通して、ご家庭での小さなお悩みやお困りごとを伝え合うことで、小さな心の支えになればと企画しています。

【今年度の「Tomoに育つ会」のスケジュール】
・2025年6月 放課後等デイサービス・児童発達支援事業所合同(済)

・2025年9月 フレール

・2025年10月 放課後等デイサービス・児童発達支援事業所合同

・2026年3月 アトリエ(予定)

ペアレント・メンターとは

ペアレント・メンターとは、自らも発達障害のある子どもの子育てを経験し、かつ相談支援 に関する一定のトレーニングを受けた親を指します。


ペアレント・メンターは、 同じような発達障害のある子どもをもつ親に対して、 共感的な支援を行い、 地域資源についての情報を提供したり、 体験談を話したりすることができます。

ペアレント・メンターガイドブック – 厚生労働省より

 

ペアレント・メンターをお招きして少人数のお話し会を開催

お迎えしたのは、去年の保護者会「アナログゲーム研修会」を共催したオーティの会 濱田正子理事長です。

濱田理事長は、ご自身も高機能自閉症と診断されたお子様を持ち、現在は発達障がい児の子どもを育てた母親としてペアレント・メンターの活動にも力を注いでおられます。

オーティの会 https://auti.jp/

「オーティの会」は、発達障がいのあるお子様向けのイベント企画、大学院生との交流の場づくり、成人してからの生活応援、ペアレントトレーニングなど、幅広い支援をしています。

濱田理事長の優しい挨拶からスタート

 

 

 

 はじめまして。オーティの会の濵田正子と申します。私には高機能自閉症と診断された息子がおります。これまでの生活の中で、彼がうまく適応できずに苦労した場面は数えきれないほどありました。そのたびに周りの皆さんの理解を得たり、家族で力を合わせて何とか乗り越えてきました。現在、息子は33歳になり、周囲の皆さんの温かい理解と支えのおかげで、市内の会社で働くことができています。

 

「親だって、失敗もある」「人間なんだから、母だって感情的になることがある」「私もいっぱいあった」と笑顔で話してくださる様子にみんなとても安心しました。

 

 

 発達障がい児の子どもを育てた母親として振り返ると、たくさんの喜びがあった一方で、孤独や不安、そしてイライラを感じることも少なくありませんでした。そのような中で私が学んだ大切なことは、「子どもにとって完璧な親になろう」と頑張りすぎる必要はないということです。子どもがホッとできる親子関係づくりを心がけ、小さな成長や成功を子どもと一緒に心から喜ぶ姿勢こそが、子どもにとって大きな力になることを実感しました。

「トモデココ」は、お子さんや保護者の皆さんが安心感や喜びを見つけられる場所だと思います。同じような悩みを抱える保護者の方々とつながり、経験を分かち合い、支え合える「Tomoに育つ会」は、とても素晴らしい取り組みだと期待しています。

 このたび、ペアレントメンターとして皆さまとお会いできることを、心より楽しみにしております。一緒に、子どもたちの未来を応援していきましょう。

お話し会のルール

最初にお話し会のルールをお伝えします。

 

①話したくないことは無理に話さなくてよい、安全な場所です
②ここで聞いた話は外では話しません(守秘義務)
③話す人を尊重し(話の途中でさえぎらない)、共感はしても「反対意見」は控えめにします

 

「話さないといけない!」と思うとついつい考えてしまいますよね。

Tomoに育つ会は、「話したたくなったら話す」という安心できる空間で、初めての方も、リラックスして参加しやすい雰囲気です。

 

「私も!」「うちも!」と共感の嵐

今回はテーマを設けず、思ったことやふだん考えていることをみなさんから教えていただいています。

兄弟児の違いや難しさ
お母さん自身の不安
宿題やゲームの困りごと
就学前の不安感

「うちは実はこうで・・・」とひとりが話始めると「わかります!」とか「我が家もです!」と共感の声があがります。
「うちもそういうとき、ありましたよ」とペアレントメンター濱田さんも頷いてくださり、それだけでほっとするのでした。

 

Tomoに育つ会は、「子育てがんばろう!」「もっといい親になるには!?」という決起集会ではありません。

「私だけじゃなかったんだ」「うちだけの困りごとじゃなかったんだ」と保護者の方たちにほっとしてもらうことを目指しています。

毎回保護者会が終わるころには、日々ご家庭でお子様と向き合っている保護者の方々に、ねぎらいと感謝でいっぱいになります。

 

同時に、職員は今後の支援の参考になる気付きや学びをたくさんいただいています。

Tomoに育つ会を通して、ご家族への支援、ご家族との連携をより一層深めていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。

ペアレント・メンターであり、オーティの会理事長濱田正子さま、今回はご協力ありがとうございます。
今後もよろしくお願いいたします!

【今年度の「Tomoに育つ会」のスケジュール】
・2025年6月 放課後等デイサービス・児童発達支援事業所合同(済)

・2025年9月 フレール

・2025年10月 放課後等デイサービス・児童発達支援事業所合同

・2026年3月 アトリエ(予定)

開催場所と参加者の都合上、参加人数を決めて実施いたします。
保護者の皆様には、各事業所より公式LINEやお便りで随時ご案内します。

Tomo de cocoで
大切なお子さまの『未来の可能性』を広げませんか?

HOME > お知らせ > 2025年度保護者会「Tomoに育つ会」